設計事業部DESIGN BUSINESS
対話を通したパートナーシップが
解決の糸口
今日の情報システムのめざましい発展とともに、時代の要請も、より多彩に、より専門的になってきています。
従来の開発・設計に人手を供給するだけの企業では今の時代に適応することは困難であり、ユーザーの声に精力的に耳を傾ける姿勢なくしては、創造的価値の創出はありえません。
弊社では徹底的な対話によるヒアリングと、現場主義に基づいた分析により、「省力化」「効率化」「合理化」などの新たな課題に取り組み、真の問題解決となるソリューションを提案します。
また、開発・設計構築の企画から実施にわたるまでの一貫した支援・サービスを提供し、お客様のニーズに応えます。
- 1地域冷暖房設計
-
- 2自家発電装置設計
-
- 3揚排水ポンプ設置設計
-
- 4電気設計
-
イメージ図Handwritten






3D作品と解説3D Work and Commentary
-
M・S(シンガポール)
3次元にすることで各機器、配管の納まりがわかります。
プレゼンテーションはもちろん、打合せ等に使用しています。
干渉チェックなども容易に行えるのが特徴です。
-
排水機場緊急排水ポンプが倉庫よりクレーンによって搬出されています。
またトラックには補機類などが運搬されています。
こうした3Dを利用することによって近隣住民の皆様に対して、
視覚的にわかりやすい説明をすることができます。
-
M・S(シンガポール)
人の目線から各機器、点検歩廊をながめている立体図です。
バルブ等の操作面の確認もできることによって、
実際のプラント設備をイメージしやすくなります。
-
某所
某機場の昔の両吸込渦巻きポンプを撤去し、記念に展示する前に、どのような感じになるのかということで、作成したものです。
このような単体品も2D図面からではなかなか判断できないが、3Dにすることで非常に鮮明に理解することができます。
-
某所
受変電設備を3D化したものです。色など実際のものと同じにすることで、
イメージがとてもつかみやすくなります。専門外の方でも大変分かりやすい描写だと思います。
-
排水機場
大規模な排水機場の3D化したものです。吸水槽と原動機室が分かるように壁を切り欠くことでガスタービンのダクトなどがよく分かる仕組みになっています。原動機室の配置が非常に分かり易くできています。
-
排水機場
3600mmのポンプを断面した様子です。図面だけではわかりにくい部分が、これによりイメージし易くなっています。
- 設計内容
- ●系統図 ●配置図、基礎図、小配管図 ●単線結線図 ●盤配置図、配線図 ●数量積算 ●計算書◇騒音◇耐震◇構造、他
- 実績例
-
1. 排水設備設計(Φ2000立軸斜流ポンプx4台)
2. ディーゼル発電装置設計(3500kVA)
3. ガスタービン発電装置設計(2500kVA)
4. コージェネレーションシステムユニット設計(16kW)
5. コージェネレーション設計及び三次元CAD作成(300kW)
6. ポンプ場防音改造設計
7. 地域冷暖房プラント設計、他
- 技術者一覧
-
一級管工事施工管理技士、一級機械設計技術者、一級機械製図技能士、職業訓練指導員(機械科)
一級建築士